次へ 上へ 前へ 目次へ
次へ:Input deck format 上へ:Theory 前へ:Extrapolation error estimator 目次へ

出力変数

.frd ファイル(ASCII)の場合にはコマンド *NODE FILE*EL FILE、.frd ファイル(バイナリ―)の場合にはコマンド *NODE OUTPUT*ELEMENT OUTPUT、.dat ファイル(ASCII)の場合にはコマンド *NODE PRINT*EL PRINTによって出力が得られます。バイナリー形式の .frd ファイルはASCII形式よりも小さくなり、CalculiX GraphiX での読み込みも速くなります。節点変数(*NODE FILE、*NODE OUTPUT、*NODE PRINT キーワードで選択)は常に節点に保存されます。要素変数(*EL FILE、*ELEMENT OUTPUT、*ELEMENT PRINT キーワードで選択)は .dat ファイルの積分点、あるいは .frd ファイルの節点に保存されます。要素変数は積分点での方が精度がいいことに注意してください。節点での変数は外挿された値であり、精度が落ちます。例えば積分点でのフォン・ミーゼス応力と相当塑性ひずみは *PLASTIC カードの下で定義される応力・ひずみ曲線に必ず乗りますが、節点での外挿値は必ずしもそうなりません。

流体ネットワークでは値が定義されていない節点での節点値計算に内挿を使用します。ネットワーク要素の構造から全温度、静温度、全圧は端節点で、質量流量は中間節点で計算されます。従って .frd ファイル内での値の連続性を保証するために、中間節点での全温度、静温度、全圧が両端点から、端点での質量流量が隣接する中間節点から内挿されます。これは .dat ファイルの値に対して行われません(存在しない値はゼロになります)。

FILE 命令と PRINT 命令の大きな違いは PRINT では必ずセット名と一緒に設定を行なう必要があることです。このため出力をいくつかの節点や要素に限定することができます。一方で .frd ファイルの出力はサブセットに限定されません。NSET パラメーターを使用して節点を選択していない場合には(.frd ファイルでは常に節点での値が出力されるので節点値・要素値とも)モデル全体が出力されます。

以下の出力変数が使用可能です。

表 18:出力変数のリスト
変数 意味 タイプ .frd ファイル .dat ファイル
U 変位 節点 x x
PU 変位の大きさと位相 節点 x
MAXU 周期対称な周波数計算での指定されたベクトルと直行する最悪変位 節点 x
NT ネットワークでの構造体の全温度 節点 x x
PNT 温度の大きさと位相 節点 x
TT 気体ネットワークでの全温度 節点 x
TS ネットワークでの静温度 節点 x x
TTF 3次元流体での全温度 節点 x x
TSF 3次元流体での静温度 節点 x x
RF 合力 節点 x x
RFL 全フラックス 節点 x x
PT 気体ネットワークでの全圧 節点 x
PS 液体ネットワークでの静圧 節点 x x
PN ネットワーク圧力(上記の全体で使用) 節点 x
PTF 3次元流体での全圧 節点 x x
PSF 3次元流体での静圧 節点 x x
CP 圧縮性3次元流体での圧力係数 節点 x x
DEPT 水路ネットワークでの流体深さ 節点 x
HCRI 水路ネットワークでの臨界深さ 節点 x
MF ネットワークでの質量流量 節点 x x
V 構造体の速度 節点 x x
VF 3次元流体の速度 節点 x x
MACH 圧縮性3次元流体のマッハ数 節点 x x
S コーシー応力(構造) 要素 x x
SF 全応力(3次元流体) 要素 x
SVF 粘性応力(3次元流体) 要素 x x
ZZS Zienkiewicz-Zhu 応力 要素 x
PHS 応力の大きさと位相 要素 x
MAXS 周期対称な周波数計算での最悪主応力 要素 x
HFL 構造体での熱フラックス 要素 x x
HFLF 3次元流体での熱フラックス 要素 x x
E ラグランジュひずみ 要素 x x
MAXE 周期対称な周波数計算での最悪主ひずみ 要素 x
PEEQ 相当塑性ひずみ 要素 x x
ENER 内部エネルギー 要素 x x
SDV 内部変数 要素 x x
ELSE 内部エネルギー 要素全体 x
ELKE 運動エネルギー 要素全体 x
EVOL 体積 要素全体 x
DRAG 面に働く応力 x
FLUX 面を通過するフラックス x
POT 電位 節点 x
ECD 電流密度 要素 x
EMFE 電場 要素 x
EMFB 磁場 要素 x


次へ 上へ 前へ 目次へ
次へ:Input deck format 上へ:Theory 前へ:Extrapolation error estimator 目次へ
guido dhondt 2016-03-08