作るもの・・タブレット用スタンド
 
				 
				| 選択 | 平行移動 | 拡大縮小 | 回転 | 
|---|---|---|---|
|  |  |  |  または  | 
※他にもInventor互換モード、Blender互換モード、タッチパッドモードなどがあります。「FreeCAD マウス操作の設定」を参照してください。
FreeCADを起動し、新しいドキュメントを作成します。
ワークベンチをパートデザインワークベンチ へ切り替え、新しいスケッチ面を作成
へ切り替え、新しいスケッチ面を作成します。
スケッチ面の作成ダイアログでXY平面を選択してをクリックします。
 
						連続線の作成を選択し、おおまかな形を描きます。描き終わったら右クリックで連続線の作成を終了します。
 
						角の丸めを選択し、角を作る2直線をクリックして丸めます。スタンドの折れ曲がり部3ヶ所すべてで角の丸めを行います。
 
						 
						スタンドの折れ曲がり部の内外の円弧の中心点2点を選択し、一致拘束を適用します。適切な形に拘束されない場合は一致させる点をドラッグしてあらかじめ近づけておくと適切に拘束できます。スタンドの折れ曲がり部3ヶ所とも同じように一致拘束を適用します。これで曲がり部の内外の円弧が平行になります。
 
						 
						スタンドの折れ曲がり部の間をつなぐ直線部分の2辺(矢印部)を選択し、平行拘束を適用します。3ヶ所とも同じように平行拘束を適用します。
 
						 
						スケッチ面の水平軸、スケッチ面の原点、左端折れ曲がり部の外側の円弧を選択し、正接拘束を適用します。これでこの2辺がスケッチ原点で接した状態で拘束されます。
 
						続いてスケッチの各部の寸法を設定していきます。